駅から行船公園に向かう途中、葛西橋通りの陸橋を渡ると見覚えのない珈琲店が・・・。
一見普通の戸建てのように見えますが、1階がカフェ風のお店となって営業をしているようです。
近づいてみると、「岩本珈琲」の看板。
というわけで、そのまま珈琲の香りに釣られて岩本珈琲店にお邪魔してきました。
もくじ [非表示]
来店前に把握している情報
こちらの岩本珈琲さんは、今日この道を通るまでは存じ上げておらず、特に情報も持ち合わせていませんでした。
が、記事を書くにあたりお調べさせて頂いたところ、
無添加コッペパン
自家焙煎珈琲
の2つが売りとなるお店のようです。
2017年の12月頃にオープンしたみたいですね。以前は北葛西2丁目に住んでいたのですが、当時の記憶にないわけです。
ちなみに、「コッペパン」って日本が発祥らしいですよ。ホットドッグにも似てるけど、アメリカでパンの製法を学んだ田辺玄平さんという方が編み出したとか。
ではではさっそくレポに入ります。
岩本珈琲で自家焙煎珈琲を飲んだ感想
岩本珈琲さんの外観
こちらが、お店の入り口となります。
ほう、持ち帰りができると。
これはちょうど行船公園にいく途中でコッペパンを買ってピクニック気分で公園で食べるのもありですね。
実を言うと、コッペパンって、給食かコンビニに売ってる
これしか食べたことないんですが、最近流行ってるみたいなんですよね。
岩本珈琲店の内装とお店の雰囲気
店内は小さめで、テーブル席が6名分くらいとカウンター席が5席。
入るとすぐ壁に、
こんな感じのアニメタッチの絵がたくさん飾られていて、出迎えてくれます。おそらくですが、下の募集をみたところ、この時はアニメ画の依頼者が出展依頼をしていたものかと思います。
他にもいたるところに犬や猫のグッズがあったり、たぶん店主さんの趣味を反映してるんでしょうね。
チェーン店ではありえないこの好き勝手なかんじ、好きですw
ローストビーフサンドと珈琲を注文
ここまでコッペパンのお店だと書いてきましたが、あろうことかお腹の空いた私はローストビーフサンドを注文してしまいました。(でもたぶんパンは同じなはず)
ちなみに、注文は店内に入って着席する前にオーダーをするシステムです。ドトールやらスタバみたいなカフェ形式ですね。
こちらがローストビーフサンドと焙煎珈琲のセット。
なかなか美味しそうなビジュアル。
具材はトマト、レタス、ローストビーフ、ローストビーフにタレとパンにはマーガリン?が塗ってあったと思われます。
うん、美味しいです。余計なものが使われてない感じで、パン部分はふんわり、パンの味がしっかり。
岩本珈琲店のメニュー
メニューはモーニングメニュー、通常メニュー、ドリンクメニューに分かれています。
モーニングはこの金額でたまごコッペがついてくるのはうれしいですね。西葛西はあまりモーニング提供しているお店がないので貴重です。22日と11日はニャンコ、ワンコの日ということでパンが変身するそうですw
テイクアウトも可能なフードメニューです。
アイスコッペとハバネロトットドッグはとても気になる・・・。次に行船公園動物園取材に来た時に取っておこう・・・。
岩本珈琲の詳細
営業時間
[月~金] 7:00~17:00[土・日・祝] 9:00~17:00
定休日は不定休(要フェイスブック確認)
岩本珈琲への行き方
東京都江戸川区北葛西4-1-49
西葛西駅からの道順を紹介します。
まずは北口を出て、Y,sマートとYモバイルの間をまっすぐ進みます。
ずーーっとまっすぐ行き、フジマートを越えて、モスバーガーを越えます。
突き当りのT字路にABCマートがあり、この交差点を左折します。
少し行くと、左手にイオン、右手に朝日信用金庫が見えてきます。
信用金庫の後ろ側に隠れた陸橋を渡って、ダンロップの看板が見える方に葛西橋通りを越えると、
降りたところの二軒並んだ戸建ての1つが岩本珈琲さんとなります。
子連れや女子会
子供用イスや食器の用意はないかと思いますが、オレンジジュースとピーナッツバナナコッペなんかはお子さんに最適なんじゃないでしょうか。
あとはテイクアウトですね、行船公園に行くときにテイクアウトしてGO!はおすすめコースです。
女子会として使うには長居しにくい作りになっているので、さくっとお話しするくらいですかね。
岩本珈琲店のまとめ
この日はスタッフさんお2人でしたが、恐らく自宅兼店舗なのかな?1つ1つのオーダーをしっかり手作りしているのか、注文したものが出てくるまで少し時間はかかります。(全然待てないレベルではない)
席数もあまりなく、長居できるお店ではないものの、なんとなく手作りで作られた店内は居心地がよくまた通いたくなるような雰囲気でした。
余談ですが、この場所はたしか美苑という名前の中華料理(ラーメン?)さんがあり、古い建物でしたので新築に立て直しての営業ですね。西葛西はどこに行っても飲食店の移り変わりが早く、昔ながらのお店がなくなるのは惜しいですが、また新しい良いお店ができるのはそれもうれしいですね。